top of page

BROAD MINDED

  • 執筆者の写真: seaswallow
    seaswallow
  • 3 日前
  • 読了時間: 2分


ここ数日で数名のお客様から昨今のロングボード事情について耳にしました。

「ロングボーダーが多くて困る」といったことや「あそこのポイント、エリア規制されるかも」といった感じ。


今年に入ってから久しぶりに行ったポイントでエリア規制されていることを知ったこともあり「他でも規制されるのでは」なんて思っていたので、そんな情報に驚きはしませんでした。


昨年の夏、連日立て続けに数本シェイプした際に右肩を痛め、ロングボードを抱えるのとロングボードでのパドルが辛くなってしまったため、昨年夏から2回位しかロングボードには乗っていませんが、肩を痛める前は波が小さい時やサイズがあっても厚い時などにはロングボードに乗っていました。


平日に波乗りすることが多いので、土日祝に比べたら全然空いていてロングボーダー数名とショートボーダー数名がラインナップにいる状況だったりするのですが、そのたった数名のロングボーダーが代わる代わる波を取ってしまえば、ショートボーダーの方達は全く波を取ることが出来なくなってしまい、間違いなく不満に思うことと思います。


僕は短い板から長い板まで何でも乗るので、ロングボーダー、ショートボーダーどちらの気持ちも分かります。

ロングボードに乗っている時には「インサイドのショート邪魔だな」とか、短い板に乗っている時には「ロング全部の波取りやがって、少しは波回せよ」なんて思ったり、しかし、ロングボードの時には気を付けていることがあります。


それは、セットの波3セットのうち1セット内の1本の波だけ手を出し、他はスルーしてインサイドで待つショートボーダーに譲るようにしています。

手を出して乗れなかったとしても他の波には手を出さず次のセットもスルー。

僕が譲っても他のロングボーダーが手を出したら意味ないのですが・・・。


ロングボードでは経験が浅い人でもショートボードよりもテイクオフが早く、波を取れてしまいます。

「そんなに波取られるの嫌ならロングボードやればいいじゃん」なんて思う方も中にはいらしゃることと思いますが、そういう話ではないのです。


これからの時期ますます混雑することと思いますので、どうか譲り合いの精神で楽しいサーフィンをして頂けたらと思います。

僕も周りをよく見て、ガツガツせずに余裕を持ってサーフィンすることを心掛けたいと思っております。

 
 
 

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page